トランペットのレッスン
トランペットのレッスンは、ピアノやヴァイオリンなどと比べるとまだまだ一般的なものではないかもしれません。
もちろん、レッスンは費用と時間のかかることではありますが、しかしながら、良い上達を望めば専門的な指導が大きな助けになることに変わりはありません。
レッスンを受けることのメリットは、次のようなことです。
・自分では気づくことのできないことへの気づきを得る。
・練習の道筋を得る。
・練習の方向の確認ができる(誤った方向で練習してしまっていないかの確認)。
・次のレベルへのきっかけを得る。
・専門的知識を得る。
・今までに身につけてしまった悪い癖を、良い癖に転換していくためのプロセスを知る。
・問題解決へのヒントを得る。
・相談ができる。
など。
個人レッスン(対面)
初心者から音大受験生・音大生・卒業生まで、様々なレベルの個人レッスンをしております。
(千葉県在住のため、千葉県内や都内でのレッスンが中心となりますが、交通費のご負担をいただけましたら全国どこへでも参ります!)
■対象
トランペットの上達を望む方であれば、経験やレベル、年齢等を一切問いません。
これまでに、
・トランペットが全く初めての初心者
・部活やサークルで吹いている学生(小学生から大学生まで。金管バンド、吹奏楽、オーケストラ、ビッグバンド。)
・一般のアマチュア団体で楽しまれている方
・音大受験生(院受験含む)
・音大生や卒業生
の個人レッスンをさせていただいております。
トランペットの上達への意欲をお持ちの方であれば、一切を問いません!
■内容
基礎、エチュード、曲、特定の問題解決、などご要望や目標に応じて対応。
■レッスン形態
レッスン形態は、プライベートのレッスンか、音楽教室でのレッスンかの、2つあります。
1) プライベートレッスン
2) 音楽教室「ロワイヤルアカデミー」でのレッスン
1)プライベートレッスン
(定期的レッスンでも、単発的レッスンでも可能です。)
<場所>
・スタジオ、練習室等を利用
(新大久保、青砥、両国、柏、等のスタジオや練習室を利用することが多いですが、できるだけ柔軟に対応します。)
・生徒ご自宅
・高垣自宅レッスン室(千葉県柏市。原則的に面識のある方のみ)
<曜日・時間>
平日:13時~17時
<レッスン料(1レッスン60分)>
・学生:5,000円/回
・一般:6,000円/回
+スタジオ・練習室利用の場合はスタジオ・練習室代(場所により500~1000円程度)
2)音楽教室 ロワイヤルアカデミー
(定期的レッスンのみ可能です。)
<場所>
千葉県習志野市の音楽教室・ロワイヤルアカデミー(京成大久保駅徒歩10分、駐車場あり)
<曜日・時間>
日曜日:13時~18時(午前応相談)、月曜日:13時~18時(午前応相談)
<レッスン料>
・原則月2回レッスン(ご希望により3回、4回に増回も可能)
・1レッスン60分(小学生は30分)
・月謝(月2回レッスンの場合)
小学生6,000円~、学生7,000円~、一般8,000円~
・教室維持費500円/月
(入会金5,000円)
その他全てロワイヤルアカデミー規約に準じます。
グループレッスン / 講習会
2名以上で同時にレッスンを行う、グループレッスンも行っています。
個人レッスンのように個々に完全に合わせたカリキュラムとはなりませんが、仲間と一緒に上達を目指す方やパートでレッスンをお受けになる場合におすすめです。
<対象、内容、期間、場所、使用教材>
個人レッスンに同じ。
<レッスン料(1レッスン60~90分)>
・2名:4,000円/人
・3名以上:3,000円/人
また、講習会のご依頼も承っています。費用については個別にご相談ください。
部活指導
吹奏楽部、オーケストラ部などの部活でのレッスンも行っています。
パート、セクション、合奏、いずれも対応可能です。
費用については個別にご相談ください。
※コンクール至上主義には対応しておりません。
レッスンの特徴
私のレッスンは、以下のような特徴を持ちます。
・無理のない自然な音の出し方を基本とし、重要視しています。
音の出し方そのものの最も基本にこそ、どれだけ高いことができるようになるかを規定し、または抱えている限界や問題を超えるヒントがあります。ですから、この部分を最重要視します。
・生徒への問いかけと対話によって、逐次、理解の確認と疑問の引き出しを行いながら進んでいきます。
一方通行の「教え込む」「言われた通りにこなさせる(こなしていけばいい)」方式ではありません。生徒自身が何に意識と感覚を向け、何をどう判断し、どう試行錯誤をするかということが上達には欠かせないと考えるため、対話によるその確認や促進をします。
・経験者で問題を抱え悩む方には、基礎部分からの見直し、状態を解きほぐすことによって、問題解決の糸口を探ります。
ある程度の年数の経験がある方には、技術的な問題を抱え悩むことや壁を感じていることがあります。その解決のために、現状を観察・分析しながら、解決ために何が必要か、何が不必要か、どのような練習方法があるか、を提案し、経過をみていきます。
・様々な個人差を可能な限り理解し、その人にとって最善の方法を常に模索します。
身体的条件、経験や背景、環境、目指すもの、などには個人差があって然るべきですが、楽器の健康な上達を図る時、これらの要素を無視することはできません。
レッスンまでの流れ
レッスンお申込み・お問合せから、レッスン開始までの流れは以下の通りです。
下記フォームよりお申込みまたはお問合せ
↓
レッスンに関する内容(レッスン場所、レッスン日時の決め方、レッスン内容、費用、など)の確認
↓
双方の了解を得るまで確認
↓
初回レッスンの日時・場所の相談と決定
↓
レッスン開始